関西田舎暮らし田舎物件(新築・中古・不動産・別荘)の情報サイト【田舎暮らし関西】

田舎暮らし関西

田舎暮らし関西へのお問い合せはメールで承っております。

ユーザーの方はこちら
不動産の方はこちら

和歌山県の地域情報

和歌山城

「吉宗のふるさと和歌山市」を代表するスポットのひとつ。天正13年(1585年)に豊臣秀吉の命で築城。元和5年(1619年)徳川家康の第10子頼宣が入城し、徳川御三家「紀州徳川家」の基礎を築いた。天守閣からは和歌山市街が一望でき、城内には国の名勝指定を受けた紅葉渓庭園があり景観を楽しめる。また、城周辺は公園として整備され、四季折々の花が城周辺に彩りを添える。

 
 
 
 

高野山

高野山は、弘法大師によって開かれた、真言密教の修行道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山。標高およそ900mで、山の上の盆地に、壇上伽藍と称する聖地がある。総本山金剛峯寺をはじめ、様々な文化財が納められた霊宝館など、たくさんの寺院が並び、仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。また、うっそうと杉の樹の茂る奥の院には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並んでいる。平成16年には、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。

 
 
 
 

那智の大滝

那智大社別院・飛瀧神社のご神体でもある滝で、高さ133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10mと日本一の規模を誇る。

 
 
 
 


和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ

和歌浦湾に浮かぶ人工島にある中世の地中海のヨーロッパをイメージしたアミューズメント施設。様々なアトラクションやイベントが開催されている。

 
 
 
 

龍神温泉

役の行者が発見し、弘法大師が難陀龍王の夢のお告げによって開いたことから龍神温泉の名がついたと伝えられ、1300年の歴史を持つ。また、この温泉を好んだ紀州の徳川頼宣公の保護を受け、殿様別荘地として発展した格式の高さが今も残る温泉である。無色透明でラジウム放射量の豊富なナトリウム炭酸水素塩泉(重槽泉)で、皮膚をきれいにし美人をつくる湯として名高く、群馬の川中温泉、島根の湯の川温泉と並んで日本三美人の湯といわれている。

泉質−ナトリウム炭酸水素塩泉(純重曹泉)/泉温−47度/効能−美肌、神経痛、皮膚病、慢性消化器病


 
 
 
 


湯の峰温泉(奥熊野本宮温泉郷)

深い山あいの湯の峰川に沿って古びた宿が建ちならぶ湯の峰温泉。奥熊野本宮温泉郷(湯の峰、渡瀬、川湯)のひとつで、約1800年も前に発見された日本最古といわれる温泉地。熊野詣での「湯垢離場(ゆごりば)」として栄え、河原には日に7回色が変わるという共同浴場「つぼ湯」がある。つぼ湯は熊野信仰との関わりが深く、浴場としては唯一世界遺産にも登録されている。近辺では「熊野古道」と「熊野本宮大社」もぜひ訪れておきたい。約92度と高温の温泉を使った温泉料理も楽しみ。

泉質−含硫黄-Na-炭酸水素塩泉(硫化水素型)/泉温−92度/効能−リウマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病


 
 
 
 

白浜温泉

紀伊半島の南西部の海岸沿いに湧く白浜温泉。1300年余りの歴史を持つ由緒ある温泉地で「日本書紀」や「万葉集」にも「牟婁(むろ)の温湯」の名で記載がある。斉明、持統、文武天皇など多くの宮人たちが訪れていたという。大小さまざまな宿泊施設が数多くあり、熱海、別府と並んで全国屈指の観光温泉とされる。湯量は豊富で共同浴場は6ヶ所、水着着用の露天風呂などもあり気軽に湯めぐりを楽しむことができる。名勝「千畳敷」や「三段壁」、白浜のシンボル「円月島」など自然が造りだした美しい景観も見もの。

泉質−ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉/泉温−40〜83度/効能−胃腸病、切り傷、火傷、リウマチ、婦人病、疲労回復